トップメンバー尾崎研を希望する方へ企業の方へ業績スクラップブック活動進路研究室専用ページリンク卒業生の方へ
新着情報

 

2015.5.8 カナダバラード社、日清紡ホールディングス株式会社と群馬大学の共著となる、カーボン触媒に関する総説がJouenal of Power Sourcesに掲載されました。ご覧ください。 NEW

URLはこちら

2015.4.20 群馬大学理工学府のホームページに尾崎純一教授の研究動画が掲載となりました。ぜひ、ご覧ください。 NEW

研究動画はこちら

2015.4.8 瀧上眞知子研究員の論文が炭素誌に掲載となりました。炭素TANSO 2015,No. 267,94-100「フミン酸を原料とするカーボンアロイ触媒の調製と酸素還元活性」NEW

2015.4.6 神成助教の投稿論文がWeb掲載となりました。Carbon, Vol.87, Electrochemical oxygen reduction activity of intermediate onion-like carbon produced by the thermal transformation of nanodiamond NEW

投稿論文はこちら

2015.3.20 電気化学会第82回大会が横浜国立大学にて開催されました。尾崎研究室からは4年生:3名がポスター発表を行いました。その中で、4年生の浜野幹也君がポスター賞を受賞致しました。おめでとうございます。NEW

2015.2.18 尾﨑純一教授と日清紡HD㈱今城靖雄部長との共著解説論文がElectrochemistry誌Headlineとして採択されました。掲載は5月号(Vol.83 No.5 第53回論文特集号)の予定です。

2015.2.14 神成尚克助教の論文「Electrochemical oxygen reduction activity of intermediate onion-like carbon produced by the thermal transformation of nanodiamond」がCARBON誌に掲載されることが決定しました。

2015.2.2 石井孝文助教が東北大学 京谷研究室より当研究室へ着任しました。

2015.1.16 尾崎研究室に新しく佐々木技術補佐員がスタッフとして入りました。

2014.12.11 第41回炭素材料学会年会が福岡県まどかぴあにて開催されました。尾崎研究室からはM1:6名、M2:7名、D2:1名、瀧上研究員、松井先生、神成先生の計17名が口頭発表およびポスター発表を行いました。その中で、M1の吉川理沙さんがポスター賞を受賞致しました。おめでとうございます。

2014.9.4 8月30日(土)に尾崎研究室のOB・OG会を開催いたしました。約40名の卒業生、在学生、先生方にご参加いただき賑やかな会となりました。facebookページに写真を投稿しましたのでご覧下さい。

尾崎研究室facebookページ

2014.9.2 東北大学 京谷研究室との共同研究論文がWeb掲載となりました。

共同研究論文はこちら

2014.8.21 8月上旬に尾崎教授が群馬県の先生方を対象に「環境教育研究講座」を開催しました。1日かけて燃料電池についての講義と実習を行い、先生方はとても熱心に参加してくださいました。尾崎研究室のfacebookページに写真を投稿いたしましたので、ご覧下さい。

尾崎研究室facebookページ

2014.7.31 【大学案内2014】に尾崎教授の研究についての記事が掲載されました。下記リンクの27ページになります。

≪リンクはこちら≫

2014.6.30-7.8 Carbon2014(韓国・済州島)および日独セミナー(北海道大学)に尾崎教授、神成助教、瀧上研究員、真家研究員の4名が参加してきました。

2014.3.29-31 2014年電気化学第81回大会にて、特別講演(尾崎教授)と一般発表(神成研究員、真家君)を行ってきます。

2014.3.26 学位授与式(卒業式)が無事に行われました。当研究室は学部生・大学院生あわせて11名の学生が卒業されました。おめでとうございます。

2014.3.18-20 九州大学 先導物質研究所 尹教授のご招待により、講演を行ってきました。

2014.3.9-13 JST-ALCAプロジェクトの一環として、カナダ燃料電池関連研究者との意見交換をしてきました。

2014.3.6 文部科学省LC-net低炭素研究ネットワーク平成25年度成果報告会にて成果報告を行ってきました。

2014.3.17 株式会社図研様の広報誌「fromZ」に尾崎教授のインタビュー記事が掲載されました。素晴らしい記事になっていますので是非ご覧ください。
ウェブ閲覧はこちら

2014.3.10 尾崎教授、神成研究員の共同執筆でCarbonへ投稿した論文(“Sculpture preparation of crystalline mesoporous carbons from nanoshell-containing carbon”)が投稿以来、多くのダウンロードをされているということでElsevierより表彰されました。
表彰内容はこちら

2014.1.6 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。研究・勉学はもちろん、元気に楽しくをモットーに今年1年を乗り切って参りたいと思います!本年も尾崎研究室をどうぞよろしくお願いいたします。

2013.12.9 第40回炭素材料学会年会に尾崎研究室総勢18名で研究発表を行って参りました。毎年恒例となった炭素材料学会年会ですが、今年は4年生の小倉君、近藤君、馬場君も参加し、初めての学会に真剣に向き合っていました。他にも研究員の神成さんは英語での招待講演を行い、後輩たちに良い刺激を与えてくれました。
こちらが神成研究員の炭素材料学会招待講演証明書です。

2013.10.31 博士1年の真家卓也君が群馬大学HRCC助成を受け取ることになりました。
「群馬大学 高度人材育成センター」のホームページ

2013.9.17~18 毎年恒例の研究室旅行へ行ってきました。今年は軽井沢へ!!詳細は下記のfacebookページをご覧ください。
【尾崎研究室facebookページ】

2013.6.19 J-net21~中小企業ビジネス支援サイト~に【第38回 燃料電池の白金に替わる低コストな新触媒[群馬大学]】として尾崎教授の取材記事が掲載されました。
掲載記事はこちら

2013.5.8 神成尚克特別研究助教、尾崎純一教授の共同執筆になる論文、“Sculpture preparation of crystalline mesoporous carbons from nanoshell-containing carbon”がCarbon誌に掲載決定となりました。
2013.5.8 神成尚克特別研究助教、瀧上真知子研究員、B4学生本田博之君と草処彩香さん、そしてドクター進学予定の真家卓也君の共同執筆になる論文、”Nanoshell-Containing Carbon Cathode Catalyst for Proton Exchange Membrane Fuel Cell from Herbaceous Plants Lignin"が、Smart Grid and Renewable Energy (SGRE)誌に掲載決定されました。論文は同誌の特集号”Fuel Cells"に掲載される予定です。
2013.4.11 「尾崎研究室facebookページ」を開設しました。当研究室に興味を持たれた高校生や大学生に研究室の様子や日常などを更新させていただきます。是非、ご覧ください。
「尾崎純一研究室facebookページ」

2013.3.19 NHK「おはよう日本~けさのクローズアップ~」に尾崎純一教授のインタビューそして研究室の紹介が放送されました。
放送内容の詳細はこちら

2013.2.28 NIMS千現サイト(つくば)にて開催された、LC-net合同シンポジウム「低炭素研究ネットワーク24年度研究成果報告会」に尾崎純一教授並びに神成尚克研究員が参加しました。
2013.2.28 群馬大学 工学部パンフレットに研究室の紹介と学生インタビィーが掲載されました。P6,8に研究室紹介 P26,28に学生インタビュー
詳細はこちらをクリック

2013.1.22 1月21,22日にかけて産業技術総合研究所 高木英行先生による特別講義が開催されました。講義後も学生たちと熱心なディスカッションを繰り広げていただきました。
2013.1.21 尾崎研究室の紹介が読売新聞(2013年1月21日発行)に掲載されました。
詳細はこちらをクリック

2012.12.6 尾崎教授がNature世界版【群馬特集企画】(2012年12月6日発行)に掲載されました。
詳細はこちらをクリック
2012.11.5 尾崎教授が日本経済新聞「ひとが動かす 燃料電池、もっと身近に」に掲載されました。(2012年8月21日付)
詳細はこちらをクリック

2012.10.22 GSCN News Letter に尾崎教授の記事が掲載されました。URLは後程お知らせいたします。
詳細はこちらをクリック
2012.10.2 マスター1年の成塚久美さんが環境プロセス工学専攻インターンシップ成果報告会で発表をしました。
発表内容はこちらをクリック
2012.9.14 特許庁の広報誌【とっきょVol.5】に尾崎純一教授のインタビュー記事が掲載されました。
詳細はこちらをクリック
2012.8.20 博士課程3年 井上秀男氏の研究成果がJournal of Power Sourcesに掲載され、巻号頁が決定しました。書誌情報は以下の通りです。H. Inoue et al. / Journal of Power Sources 220 (2012) 173~179.
詳細はこちらをクリック
2012.7.31 井上さん(博士課程在籍)の論文が、Journal of Power Sources掲載許可になりました。詳細は追って紹介します。
Title: Influence of heat-treatment of Ketjen Black on the oxygen reduction reaction of Pt/C catalysts Authors: Hideo Inoue; Kazuhisa Hosoya; Naokatsu Kannari; Jun-ichi Ozaki Impact factor: 4.951
2012.7.10 知財ニュース『GRIP』第8号に尾崎教授の記事が掲載されました。
リンク先の15ページ目です。こちらをクリック
2012.7.9 Center Newsに尾崎教授の記事が掲載されました。
詳細はこちらをクリック
2012.7.2 尾崎教授と神成研究員がCarbon2012(ポーランド)に参加しました。
2012.5.8 東北大・京谷研と、尾崎教授の共同研究論文がCarbonに掲載決定しました。"A quantitative analysis of a trace amount of hydrogen in high temperature heat-treated carbons" 現在印刷中
2012.4.25 中国・清華大学のQuan-Hong-Yang先生を招いて講演会を行いました。
  写真はこちら

     
2012.4.23 東大・尾嶋研と、尾崎教授の共同研究論文がElectrochimica Acta vol.74 p.254-259に掲載決定しました。" Indirect contribution of transition metal towards oxygen reduction reaction activity in iron phthalocyanine-based carbon catalysts for polymer electrolyte fuel cells"
2012.4.19 尾崎教授の論文がFuel Processing Technologyに掲載決定しました。"Carbon deposition on a Ni/Al2O3 catalyst in low-temperature gasification using C6-hydrocarbons as surrogate biomass tar" 現在印刷中
2012.4.19 松井助教の論文がAnalytical Methodsに掲載決定しました。"Effect of oxidative treatment of carbon black on electrochemical activity of cytochrome c" 現在印刷中
2012.4.12 平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞 研究部門)において、尾崎教授が表彰されることになりました!!
文部科学省HP
文部科学省HP(受賞者一覧・9ページ目に尾崎教授掲載)

群馬大学HP(大学からのお知らせ4月10日)
群馬大学HP(受賞・成果等ページ)

工学部HP(トップページの新着情報2012年4月9日)
工学部HP(ニュース・トピックス情報ページ)

先端的低炭素化技術開発(ALCA)HP(TOPICS 2012年4月11日)

低炭素研究ネットワーク(LCnet)HP(What's New 2012年4月11日)
低炭素研究ネットワーク(LCnet)HP(研究成果ページ)

エレメントイノベーションHP(お知らせ2012年4月12日)
エレメントイノベーションHP(ニュースページ)

2012.4.6 尾崎研お花見開催しました。(「活動」 →「花見」ページに写真掲載。)
2012.3.22 博士・修士・4年生の卒業式が行われました!卒業おめでとうございます。
2012.2.27 修士研究発表会・卒研発表会が無事終わりました。皆頑張りました!
2012.2.21 博士後期3年の神成尚克君が書いた論文"Formation of uniformly and finely dispersed carbon nanoshells in cathode catalytic carbons bycarbonization of cobalt-coordinated oxine-formaldehyde resin and their electrochemical oxygen reduction activity"が、Carbon掲載決定しました。
(ImpactFactor 4.893の難関雑誌です)。
2012.1.23 HPの一部ページの機能を更新しました。
「研究室専用ページ」→パスワードを設定
「卒業生の方へ」ページ→パスワードを設定、パスワード付き掲示板を設置
■2011年の新着情報
■2010年の新着情報


  1. 炭素材料の研究を題材に実験手法と論理的考え方を身につける
  2. 研究には遊び心が必要。
    今日はどんないたずらをするか楽しみにして登校する
  3. 見たものは何でも一応焼いてみて、得意の測定を行う
  4. リアルな物質の世界はバーチャルなゲームの世界に勝ることを知る
  5. データは良く眺めて、もう一度眺めて考え抜く。そしてとことん議論

 たまには飲んでみんなで旅行に行く

   

 

 

Copyright(c)2010 Gunma University of Ozaki laboratory All Rights Reserved.